ICLは高い安全性と効果が広く認められており、現在では全世界で200万を超える実績がある屈折矯正手術です。最近では、多くの芸能人やインフルエンサーがICL手術を受け、話題となっています。
ただし、ICLが適さない方や受けることができない方も存在します。ICLは非常に安全な手術ですが、自分の目のことに関わる重要な選択ですので、事前にICLに関する知識を身に着けておきましょう。
ここでは、ICL手術をやめた方がいい場合や、手術が適している人、適していない人についてご説明します。
ICLとは

ICL(Implantable Contact Lens)は、目内に特製レンズを挿入し、裸眼での視力回復を可能にする屈折矯正手術です。この手術は、近視、遠視、乱視などの屈折異常を矯正し、コンタクトレンズや眼鏡が不要になるため、裸眼でモノを見ることができます。
ICL手術は安全性が高く、長期にわたる視力の安定性や高い可逆性もあります。レーシック手術とは異なり、角膜を削ることなく、約3mmの小さな切開で行われるため、ドライアイのリスクや近視戻りの可能性が低いのが特徴です。
ICLのメリット・デメリット
メリット
- 日常生活を裸眼で過ごせる
- 安全性が高く、長期的な視力の安定が期待できる
- 角膜を削らないため、万一の場合はレンズを摘出して元の状態に戻せる
- コンタクトレンズや眼鏡が不要のため、災害時でも裸眼で見える
- レーシックが適用にならなかった方でも治療を受けられる
デメリット
- 費用が高額(レーシックより高額な傾向にあります)
- 手術を受けられるまでに時間を要する場合がある(国内にレンズの在庫がなく、海外でのオーダーが必要になるため)
- 術後、稀に合併症(ハロー・グレアや眼内炎など)を引き起こすリスクがある
ICLを受けられる人、受けられない人

ICL手術は適応範囲が広く、レーシック手術が適用外となる「角膜が薄すぎる」「近視度数が非常に高い」などの場合でも多くの患者様に適用可能です。しかし、ICL手術自体にも適応条件が存在し、全ての方が手術を受けるわけではありません。手術の条件について、代表的な以下のものが挙げられます。
ICLが受けられる方(適応)
- 18歳以上の方(年齢の上限は定められていませんが、加齢による水晶体の変化を考慮して45歳くらいまでが望ましい)
- -6.0D以上の強度近視であること(-3.0D以上-6.0D未満の方、-15.0D以上の強度近視の方については慎重に適応を検討)
- 最低角膜内皮細胞密度が規定数値以上あること
- 前房深度(角膜と水晶体の距離)2.8mm以上
- 術前1年以内の視力が安定していること
など
ICLが受けられない方(禁忌)
- 18歳未満の方
- 前房深度(角膜と水晶体の距離)が2.8mm未満の方
- 術前1年以内の屈折変化が大きい方
- 妊娠中・授乳中の方
- 全身疾患などの理由から医師が不適当と判断した場合
など
ICLが向いている人、向いていない人
ICLが向いている人
- 屈折異常に悩まれている方(強度の近視や乱視がある方)
- メガネやコンタクトレンズに不便性を感じている方
- 45歳ぐらいまでの方
- 治療のメリット・デメリットを理解し、メリットの方が上回る方
など
ICLが向いていない人
- メガネやコンタクトレンズに特に不便性を感じていない方
- すでに老眼がはじまっている、近い将来老眼や白内障がはじまる年齢に差し掛かっている方
- ICLのデメリットやリスクを理解した上で、メリットが小さい方
ICLはやめた方がいいのか?
ICL手術を積極的におすすめできない理由には主に二つの要素があります。一つは手術に伴うデメリットやリスク、もう一つは年齢の問題です。
手術を検討されている方は、これらの要因を事前に理解し、納得してから進めるようにしましょう。
ICLのデメリット・リスクの問題
ICL手術は安全性が高いとされていますが、内眼手術固有のリスクとして、まれに眼内炎のような深刻な合併症が起こる可能性があります。眼内炎は、術後に傷口を介して細菌が侵入し、視力の低下や強い痛みを引き起こすことがあります。これには抗生剤や消炎剤の迅速な投与が必要です。医療機関では感染予防と滅菌措置を徹底していますが、患者様自身も手術前後のケアとして点眼薬の使用や適切な生活態度が求められます。
また、ハロー・グレア、眼圧の上昇、レンズの位置ずれ、白内障、緑内障、虹彩炎、角膜内皮細胞の減少など、他にも様々な合併症が報告されています。
ICLを検討する際には、これらのリスクも理解しておく必要があります。
年齢の問題
ICL治療は未成年者には提供できません。これは未成年者の屈折度数が変動しやすいためです。また、ICLには年齢の上限は設けられていませんが、45歳頃の方までとされています。これは、この年齢を境に、多くの方が老眼の初期症状を感じ始め、50代には白内障が発生するからです。
ICL手術は「後房型有水晶体眼内レンズ」とも呼ばれ、水晶体を維持しながら屈折異常を矯正しますが、老化による水晶体の変化(老眼や白内障)まで対処することはできません。そのため、ICLを受けた後も、将来的に老眼や白内障が進行し、老眼鏡が必要になる場合があります。
最近では老眼にも対応可能な多焦点IPCLというICL治療レンズもあります。白内障と老眼が同時に進行している場合は、多焦点眼内レンズを使用した白内障手術で両症状を同時に改善することが可能です。そのため、老眼が始まっている方は、ある程度時期を待って多焦点眼内レンズを使用した白内障手術を検討するという選択肢もあります。
当院ではICL手術はもちろん、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術も行っていますので、治療のご検討があればお気軽にご相談ください。