「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」
(近視の進行抑制治療)
[ 自費診療 ]
「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」について

リジュセア®ミニは低濃度アトロピン(0.025%)を有効成分とする、日本で初めて「小児近視進行抑制」を効能・効果として承認された点眼薬です。虹彩・毛様体への移行を抑え、後部強膜へ選択的に到達するよう処方設計されているため、散瞳や調節麻痺による日常生活への影響を最小限に抑えながら近視進行を抑制します。防腐剤を含まない一回使い切り容器(0.3ml)で、衛生的かつ取り扱いが容易です。
マイオピン(低濃度アトロピン)について
これまでマイオピンが近視抑制治療の点眼液として利用されておりましたが、リジュセア®ミニ点眼液が日本国内で初承認されたことで、今後はマイオピンではなく、リジュセア®ミニ点眼液を使用して治療をご案内いたします。
「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」
(近視の進行抑制治療)の
特徴

- 1日1回、就寝前に点眼するだけ
- 安全性に配慮した低濃度アトロピン製剤
- 防腐剤フリー・1回使い切りタイプ
- 副作用がほとんど報告されておらず、安全性の高い近視抑制治療とされています
お子様が近視でお悩みの方へ
どうして近視進行を抑制する必要があるのか?

お子様の近視は、眼軸長が伸びてしまう(眼球が楕円形になる)ことでピントの位置がずれて起こる場合が多いです。子供のうちに近くを見ることが習慣化すると近視になりやすく、眼軸長が伸びてしまうともとに戻ることはありません。そのために眼軸長が伸びてしまうのを早期に抑制することが近視進行を抑えるには重要となります。
「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」には眼軸の伸展を抑制する効果があるといわれ、近視の進行を遅らせることが統計的にも臨床的にも有意義な効果が確認されています。
対象となる方
- 5歳以上の方
- 軽度から中等度程度の近視
(-6D以下)の方 - 毎日就寝前に点眼が可能な方
処方のながれ
- お子様の視力や目の状態などを検査・診察します。
- 診療後、ご希望があれば、後日「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」を処方します。
- 1日1回就寝前に点眼していただきます。
- 1か月後に受診していただき、問題がないか診察します。
- 問題がなければ、3~6ヶ月毎の定期受診に移行します。
治療を受ける際の注意点
- 本治療は、近視の進行を抑えることを目的としています。ただし、完全に近視の進行を止めることはできません。
- この治療は視力を回復させるものではありませんので、近視の程度に応じて眼鏡等での視力矯正が別途必要となります。
- 点眼後、一時的に目がかすんだり、まぶしく見えたりすることがありますので、必ず就寝前に点眼してください。就寝前に点眼しても、翌日までまぶしく見えることがあります。症状が回復するまでは落下の恐れがある遊具の使用、自転車の運転、機械の操作は行わないでください。必要に応じてサングラスをかけるなど、太陽の光や強い光を直接見ないようにしてください。
- 治療期間中および中止後は、定期的に眼科を受診して、近視の進行状況を確認する検査を受けてください。
- 「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」は近視の症状を有しているお子様への処方がすすめられており、処方の際は少なくとも2年間使用を継続することをおすすめいたします。
- どの目薬でも充血、かゆみ、腫れなどのアレルギーを起こす可能性があります。その際には点眼をやめ、医師までご相談ください。
他の近視進行抑制治療との
併用について
オルソケラトロジー治療
低濃度アトロピン点眼(リジュセア®ミニ)との併用が可能で、近視進行抑制効果が高まるとの報告があります。点眼後は5分以上経過してからオルソレンズを装用してください。
レッドライト治療
低濃度アトロピン点眼(リジュセア®ミニ)との併用はできません。使用中の方は、治療開始前に14日以上の休薬期間が必要です。
目薬のさし方

「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」の費用
「リジュセア® ミニ点眼液0.025%」 |
1本4,300円 (税込) |
---|---|
定期検診 (診察・検査)費用 |
1,800円 (税込) |
当グループ施設で「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」治療を受けていただけます
「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」治療は、『むさしドリーム眼科』・『いのうえ眼科』『きょうと駅うえ眼科クリニック』どちらでも行っております。通院しやすい方にご来院ください。